Sunday, May 29, 2016

The 22,000km Trip (9) Bangkok: Dinner Date

Albeit the fact that my stay in Bangkok was a bunch of ups and downs with many things happening in between, I was blessed with my hosts of whom I stayed with. My last host was with Anne. It was by coincidence that I stumbled by her listing as I was frantically looking for another place to stay after my first stay contract was over. She was kind to spare me one of her extra apartments despite less than 24 hour notice and even offered to take me out to dinner at a neighborhood diner.

We turned out to be close in age and both love to travel and meet new people so we quickly engaged in a long conversation. She even ended up showing me around her work place at the hospital. We've already made plans to go to some holy sights around Southeastern Thailand next year so I'm looking forward to our reunion next year!

My lovely host :)
I forgot what this dish was called...but it's mix of fried egg, chili shrimp, and vegetables over rice with lime juice atop. It's such a simple yet refreshing dish

Simmered eggs in herbs and broth

The magnificent and grand Bangkok Hospital

Nerd post: San Francisco Asian Art Musum

If you're uninterested in Asian Buddhist art, just skip this post; this post is more for me as I'm just jotting down notes from some of my favorite artworks I saw during my recent visit to the Asian Art Museum in San Francisco. Yes, it's a nerdy post indeed!

Since on my trip and being back home, I've been to quite a few museums and exhibits and it's really been a joy. I am one of those odd people who like to go there alone and spend a few hours just submerged in the artwork and historical artifacts. I also take my camera with me and snap my favorite ones (given that I am permitted to take pictures) or take notes and then look them up after.

I've always loved museums as a child but haven't really had the time to go to a lot of them during my teenage and 20s. As I enter into my 30s, I'm amazed about how nerdy I'm getting. I'm reading a lot more books, studying a lot more (although that's by default since I'm a grad student), and I'm attending more nerdy seminars like conferences on environmental issues. It's definitely a change from my Tokyo days in which my free time mostly consisted of clubbing, drinking, shopping, did I mention drinking?




 Vajra Tara sculpture from India 1075-1200. 
Such elaborate sculptures and carvings on all surfaces,
 you can stare at it for hours and not get bored

 Simhavaktra deity from China around 18th century. 
The pose and expression was intriguing and had an lasting impression

White Tara from Nepal from the 15th century. 
The Dalai Lama calls her "the wisdom, compassion, and enlightened 
activity of all Buddhas in the form of a goddess". 
I like this since she has such a soft and graceful complexion on her face;
 very peaceful indeed

 Dancing Ganesha from 18th Century Tibet; 
As an avid Ganesha collector, I couldn't help but snap the picture 
of a dancing one! The ones that I've usually seen are those 
that are in sitting form so this one was definitely an eye-opener

 Buddha Shakamuni as an ascetic from 20th century China. 
I really like this because it's made from jade
 so not only is this a highly-skilled master piece
 but it's a wonder how the sculptor made the 
expression of Shakamuni so full of warmth and peaceful. 

Buddhist deity, Ragaraja or Aizen Myoo from 17th century Japan. 
I'm also a fan of Ragaraja who is a deity of love. 
It's such a contrast from Western depiction of love
 which are usually of women, angel, or cupids. 
There's such a fierceness to it yet at the same time, 
they don't look too scary.
 I suppose it's this paradox that attracts me to them. 

I've taken European History both in high school and college but Asian history has always been more fascinating; I suppose there's a bias that the history directly relates to my ancestors but to me it always seems more rich in many ways. Buddhist art has been a big part of Asian history and art and the Asian Art Museum in San Francisco has one of the best collections. I also like the fact that the museum is much more affordable. One of the things that shocked me was that museums in San Francisco are all getting renovated and so are their prices! Gone are the days where I used to go in for free on school field trips; I can't believe some museums in the city cost around $25-39 albeit it must certainly be worth it for that price! But be rest assured, the AAM is under half the price and just as fascinating.

Asian Art Museum
Address: 200 Larkin St, San Francisco, CA 94102 (across from City Hall)
Hours: 10am-5pm, Closed Mon 
Tickets: $15 (general), $10 (students, senior citizens)
**It's free on the first Suns of every month! 


Saturday, May 28, 2016

The 22,000km Trip (8) Bangkok: Chatuchak Weekend Market

I know it's a very "tourist"-y thing to do which I am not really a fan of but everyone kept on telling to come here once when you're in Bangkok. For those who are not familiar, it is a huge market that is only held on weekends. I am not kidding when I say "huge". The entire market is divided into over 20 sections so be sure to check the map before you go and make a list of things of what you want to buy, otherwise you will be utterly overwhelmed. Also expect a lot of people in a concentrated, non-AC space so be well-prepared!

Besides being ginormous and chaotic and hot, you'll bound to find some good nick-knacks here. I bought a dress, passport cover, and essential oil all for a total under $10USD so it's quite worth it. For those that are staying in Bangkok long term, there's even furniture, plants, and cooking utensils so it's a definite must for finding good deals. I was not feeling good at all that day so I wasn't able to stay for a long time but make sure to hydrate yourself aplenty and also pick up some nice food in the stalls. If you get tired, there's also massage stands to recuperate.







hehe funny signs for your bathroom












The 22,000km Trip (7) Bangkok: Guess what this is for?

Looks like a gift set/goodie bag right?

Kind of.

It's a gift to give to the monks. It is said that offering to monks will bring merit. This has everything from medicine, water, snacks.. the bigger one has robes and toiletries too.  It's one of those "only in Southeast Asia" moments ;)

サンフランシスコ・ベイエリアのスーパー事情

サンフランシスコに帰ってきてつくづく思うのがスーパー大好き❤︎ 日系スーパーは日本のスーパーと全く変わらないし、韓国系、中華系、メキシコ系、イラン系、などさまざまなエスニック系のスーパーも当たり前のようにどこでもあるのが嬉しい★

もう一つ嬉しいのがスーパーの品揃え\(^o^)/ コテコテの体に悪そうな悪趣味ケーキからハリウッドセレブが食べてそうなオーガニック食品まで全部が揃ってるのであらゆる方のニーズに応えてくれるのがアメリカのスーパー。まさにアメリカンドリーム 笑。特にサンフランシスコの個性的なニーズでいろいろなスーパーがあります♪

Whole Foods
全国的に展開されているオーガニック食品でセレブも利用している事で有名なチェーン店。アメリカではかなり高級扱いで「給料吸い取られスーパー」と呼ばれてますが(笑)東京23区のスーパーと同じぐらいだとおもうのだけど...?しかも品物によってはかなり安いものも!なので普通のスーパーと上手く併用すれば大丈夫かな、と。でも品質重視ならやはりここいいです❤︎

ピーナッバターもクリーミーか粒々系まで種類豊富!アーモンドバターやオーガニック物もある。ピーナッツラバーとして数々のものを食べてきたけどここの店のオリジナルブランド(365)のピーナッツバターが一番おいしい♪ 値段も$2.50ぐらい


アメリカでは油はスプレー缶でも売ってる。これが当たり前だったで育ったのでフランス育ちの Rに「アメリカでびっくりした出来事ベスト3」に入ったといわれ逆にこっちがびっくり 笑。たしかにヨーロッパでもアジアでもあんまり見ないよね。。クッキーシートとかに均一にスプレーできるんで便利なんだけどな~
 ちなみにここでは普通のオイルスプレーの他にアボカドやココナッツオイルのスプ レーも!さすが 


量り売りでお米からオレンジジュースまで買えるのでエコ思考の人にも人気


日系スーパー
サンフランシスコの日系スーパーは日本町のみで「ニジヤ」と「スーパーミラ」です。前に100年近く続いていた「魚喜」という老舗があったのですが、そこが閉店してからはうちの両親は月2回、サンノゼ周辺にある日系スーパーを利用しているよう。なんでもそっちの方でまとめて買うほうがお得で種類も多いのだとか。よく行っているのが「マルカイ」と「ミツワ」というアメリカの日系スーパーの大手。

マルカイは以前はたちか日系経営だったのですが、数年前なんとドンキホーテが買収し、かなり日本人好みの品ぞろいに変わった感じです。ミツワは少し割高だけど、魚介類(刺身など)は豊富。紀伊国屋も併設、おまけにフードコートもある複合施設になっていて便利。でもどちらも品揃えは日本のスーパーと全く変わりなし。価格こそ2-3割増しだけど、ほぼ全て揃ってます。

とんかつソースからお好み焼きソースまでずらり。値段は日本のスーパーと比べるとちょっと高めかな?

ロサンゼルスの老舗饅頭屋「風月堂」の和菓子。アメリカ人向けに色使いもカラフル。あんこの代わりにピーナッツバターのものもあり(私は好きだけど好き嫌いは分かれるかも?)

カリフォルニアの日系スーパーでユニークなのがハワイ食品が多く置かれていること。カリフォルニアには実はハワイから移住してきた日系人も多くいるので日系スーパーでも「第2祖国」の味としてハワイ商品が置かれてるのです。 


お弁当やお惣菜も豊富。外国人にも人気だけど近くの日系企業に勤めてる方もよく買ってるようです☆


海外行ってなかなかなないのがすき焼き、しゃぶしゃぶやとんかつ用のお肉。日系スーパーではもちろんちゃんとあります!

大好きなお味噌も豊富

納豆。最近はアメリカのスーパーでも健康食品として注目され置かれているところもあるようだけどやはり日本のスーパーのほうが安いし種類も多い

女性にとって嬉しいのがドラッグストア並みの化粧品の品揃え。ちょっと高額だけどアメリカの化粧品は刺激が強いものが多いのでやはりここまで揃ってるのは嬉しい限り

>この前びっくりしたのがぬか漬けキットが売られてたこと!さすが    



Walmart 
アメリカの王道のスーパー、ウォールマート 笑
サンフランシスコに実はウォールーマートはないのであたしのウォールマートデビューは大学生のときでアメリカ人のあたしでさえ衝撃的でした。まずなんでもデカイ!そして色が濃い!そして客層もデカイ!ウォールマートの利用客ってみんなおデブ系が多いのは謎・・・やはりたくさん買い込んでいるからなのかな??サイズが大きすぎてお土産には不向きのものも多いけど、アトラクション気分で見に行くのも楽しいかも?
 

すごい色ですよね。カキ氷のシロップに見えるけど、実はジュース (といってもほぼ砂糖水 汗)。実は私が幼稚園のとき毎日のおやつの時間にクラッカーとともにこのジュースが紙コップで配布されてました。今思うとちょっと怖いかな・・・


ア メリカ人の定番お菓子、ツインキー。生クリームがスポンジ生地にクルクル巻かれているのですが、このお菓子10年間腐らないという都市伝説も。私にとっては「子供の頃の懐かしいお菓子」なのですが、Rに見せたらドン引きされました 笑。なんでもヨーロッパでは入ってる成分が禁止されているため 発売されていないのだそう・・・日本では不気味なお土産としてウケるかも?この前試しに久々に食べてみたら生クリームが蝋の味がしたのは気のせいでもないような・・・


冷凍食品が入っているケースもドデカイ...

店内は遊園地並みに大きいので歩くだけでもかなり疲れる 汗


Trader Joe's
最近日本のガイドブックにも載るようになったのがびっくり。ここはカリフォルニアが発祥の老舗ローカル向けスーパーでここ数年で人気が上昇して全国展開になったんだとか。ここのスーパーの特徴は商品の半数以上が自社ブランドなので商品数は普通のスーパーと比べて少ない分低価格で品質の高い物が買えるということ。実際にフルーツも新鮮だし、オーガニック・フェアトレードのものも多いので大人気。帰国した際は100%立ち寄るぐらい大好きです♪ ちなみにワインやビール類も本当にたくさん種類があって価格もリーズナブルなので持ち寄りパーティーのときにここで買っていくことも多いかな。 
ビタミン剤、健康シリアルバーも多くてリーズナブル☆

冷凍食品もオーガニックやベジタリアンものが多いので買っていく人も多い 

チーズの種類も多くて安い!大好きです。

店員さん達はみんなアロハシャツとか着てかなりアットホームな雰囲気

カリフォルニア大手スーパー
北カリフォルニアでの主流スーパーチェーンは「Safeway」と「Lucky」。以前はTrader Joes やWhole Foodsに押され気味で赤字だったんだけど最近ではいろいろ改善があって商品や品揃えも以前に増してかなりよくなった感じがする。まずはオーガニックや量り売りが多くなったこと。エコ思考・環境問題に真剣なカリフォルニア州民にとっては嬉しい取り組み☆


カリフォルニアの大手スーパーはアジア系食品の品揃えが半端ない。日系スーパーより高めだけどちょっとしたものを買うには便利。お菓子からお醤油からインスタントラーメンまで大抵の物は揃います。アジア系の多い地区では味噌やたくあんも売ってるのはびっくり。

ベーグルのセルフサービスコーナーもオシャレな飾りのような感覚のディスプレイ


  あ、ラムネ発見


最近のスーパーは流行にも敏感で今アメリカで流行っているinfused water (水にフルーツや野菜などを入れたもの)も置かれてたのはスゴい
州民の人口の4割はメキシコ・南米系移民。メキシコのスパイスもたーくさん置かれてる。いろんな人のニーズにちゃんと応えてるんだね 


サンフランシスコ名物ベーカリー、Boudineはサワードーブレッドで有名だけど、実はクラムチャウダーのスープも有名でスーパーでも置かれてるよう。空港ではお土産用にスープの缶詰も売ってます